ミッドライフ・クライシスの症状とは?人生満足度曲線から人生のどん底の時期は50代!?
目次
ミッドライフ・クライシスとは?
「ミッドライフ・クライシス」という言葉を聞いたことはありますか?
英語だと midlife crisis と書くんですが、直訳すると「人生半ばの危機」ですが、「中年の危機」ということなんです。
中年というと何歳くらいなのかははっきりしませんが、ミッドライフ・クライシスになる人は30代から50代くらいが多いようです。
中年になると、若い頃に比べて精神的にも肉体的にも衰えを感じ焦りを感じ始めます。
そうしているうちに、人生のゴールをなんとなく意識しだして、「自分の人生はこれでいいのだろうか」「本当にこのままでいいのだろうか」と疑問を持ち始めます。
このような心理的葛藤を「ミッドライフ・クライシス」とカナダの精神分析学者エリオット・ジャックさんが名付けました。
そういえば、私も40代後半の頃に、「自分はこれからどんどん衰えていくんだ」そんな感覚に襲われ、意味もないのに憂鬱に過ごしていたことがありました。
老眼になったり、白髪が出たり、酒に弱くなったりと衰えを感じますしね。
子育ても目処がついてきたりして、自分の今後の人生を考え始めたらなんとなくゴールが見えてつまらなくなった記憶があります。
ここで、ミッドライフ・クライシスに関連した、ちょっと興味深い調査結果をご紹介しますね。
人生満足度曲線から人生のどん底の時期は50代!?
全米経済研究所が、無作為抽出の世界51カ国130万人を対象に、人生満足度についてアンケート調査を行いました。
この調査は、7つの大規模な調査、たとえば、横断的に分析し、その結果ほとんどの人が50代前半のどこかでどん底を迎える傾向にあるということがわかりました。
7つの調査は「人生全体の満足度」であったり、「幸せと不幸せについて」であったり、質問内容がちがうにもかかわらす、結果は下のグラフのように同じようなU字パターン、つまり、20代前半から下降して50代前後で底になりその後上昇していくという傾向が見られたわけです。
出典:https://www.washingtonpost.com/news/wonk/wp/2017/08/24/under-50-you-still-havent-hit-rock-bottom-happiness-wise/?utm_term=.b920d8ac181a
どうですか?これはミッドライフ・クライシスと関係していると思えるでしょう。
世界各国の人も同じなんですね。
やっぱり、衰えを感じれば、なんとなく憂鬱になりますからね。
Sponsored Link
ミッドライフ・クライシスの症状
ミッドライフ・クライシスになると、どんな症状が出るんでしょう?
「このままでいいのか?」と何とも言えない心理的葛藤が出るために、それまでの人生とちがい、変化を求めて新しいことを始める人が多いようです。
アメリカのクライスラー社ジープが2000人の男性にアンケートを行った結果、以下のような症状が「ミッドライフ・クライシス」にあてはまるとしました。
・アンチエイジングに興味をもつ、髪型を頻繁に変える
・転職や起業、独立を考えている
・新しいスポーツや珍しい競技をはじめる
・海外に滞在したいと考える
・最新のガジェット(デジタルカメラや携帯電話、携帯ゲーム機など)を常に追いかける
・同窓会や社会人サークルを主催するようになった
・Facebook、Twitterを始めた
つまり、心機一転して人生を変えようとするワケですね。
男性は特に女性に走ることも多いようです。
ミッドライフ・クライシスにどう対処して克服するか?
ミッドライフ・クライシスの状態になったとき、どのように対処すればいいんでしょう。
ミッドライフ・クライシスは心理的葛藤ですから、自分の心と向き合うことが必要でしょう。
私が思うには、ミッドライフ・クライシスになっている自分を認めてあげることだと思います。
別にいいじゃないですか。
それまで一生懸命がんばって生きてきたんだから、フッと我に返る時間があっても。
それに、何か葛藤があるということは、何かを産み出すチャンスだと思いますし。
アンチエイジングに走ろうが、スポーツカーを買おうが、起業を考えようが、残された自分の人生なんですから。
やりたいことをやったほうが、気が晴れますって。
だだし、起業するからすぐに会社を辞めるとかダメですよ。
ちゃんとイケると思えるまで、下準備をして行動は慎重にしないといけないでしょうね。
つまり、ミッドライフ・クライシスが問題なのは、女に走って離婚するとか、投資に大金をつぎ込むとか、無謀な行動に出るとマズイということでしょうね。
でも、どうしても抜け出せないときは、カウンセリングを受けてみるのもいいのかもわかりませんね。
まとめ
そう言われてみれば、このブログのテーマも50代アラフィフが、残された人生をいかに楽しく過ごせるかで、アンチエイジングやファッション、趣味、同窓会という話題を取り上げてきましたね。
ひょっとしたら私はまだ、ミッドライフ・クライシスの真っ只中かもしれません。笑
でも、私はあまり深刻には考えていませんよ。
ミッドライフ・クライシスらしきものがあったおかげで、残された人生を楽しみたいと思えましたし、このブログも始められたのかもわかりませんしね。
とにかく、楽しく生きたいという気持ちはますます強くなっています。
関連記事↓
60歳代までにやっておきたいこと、60歳までにやっておけばよかったこと
人生の満足度テスト!?診断は?人生がつまらないときあなたはどうする?
Sponsored Link
関連記事
-
-
エニアグラム性格診断とは?恋愛や仕事の相性診断に使える?
エニアグラム性格診断とは? なんとなく情報を調べていたら、エニアグラム性格診断というのを思い出しま
-
-
お腹の脂肪を簡単に取る方法!50代向けのダイエットとは?
50代の人って、長年の生活習慣の蓄積で、お腹に脂肪がついているのは当たり前。 貫禄はつくでしょ
-
-
50代アラフィフ男のアンチエイジング:表情筋とは
50代アラフィフ男のアンチエイジングで重要なこと。 それは顔の印象です。 「男は顔じゃな
-
-
人生の満足度テスト!?診断は?人生がつまらないときあなたはどうする?
「あなたは人生に満足していますか?」 こんな質問をテレビや雑誌や本、インターネットのメールマガ
-
-
アラフィフ50代がまさか今更恋愛なんて。。。50代の恋愛事情、大人の恋愛体験談その9
久しぶりの「50代の恋愛事情、大人の恋愛体験談」です。 今回は「その9」になります。 こ
-
-
アラフィフとはどういう意味?何歳から?
アラフィフとはどういう意味? 年齢が50代前後の人を「アラフィフ」と呼んでいるのを聞いたことはあり
-
-
同窓会の参加率や頻度・場所・費用・年齢などがグラフでわかるアンケート調査結果
あなたは同窓会に参加したことがありますか? 小学校、中学校、高校、大学時代など様々な同窓会があ
-
-
50歳前後の仕事もつ女性の危機、アラフィフ・クライシスとは
アラフィフ・クライシスとは アラフィフ・クライシスという言葉を耳にされたことはありますか?
-
-
生きがいとは何か?高齢者が生きがいを感じるときはどんなとき?
生きがいとは何か? あなたは生きがいを持って生きていますか? 生きがいとは?と言われると答え