50代アラフィフ男のアンチエイジング:シワ・たるみ対策③
公開日:
:
最終更新日:2016/03/26
アンチエイジング
50代アラフィフ男のアンチエイジング:シワ・たるみ対策③
これまでの記事で、シワ・たるみ対策は肌の弾力線維層の復活させることがポイント。
弾力線維層の復活させるにはコラーゲン、エラスチンを作る細胞「線維芽細胞」を活性化させること。
線維芽細胞を活性化させるには
①紫外線をできるだけ浴びない
②お肌の基礎代謝をを高める
③栄養バランスのとれた食事をとる
がポイントであると書かせていただきました。
これらを意識して生活習慣を変える改善することで徐々に効果が出るものです。
Sponsored Link
シワ・たるみに効果のある成分
さらにもう少し徹底的に線維芽細胞を活性化させるのに、サプリメントや化粧品を利用するということもひとつの方法です。
シワ・たるみ対策のサプリメントや化粧品は実に多くの種類のものがあります。
いろいろなものがありすぎて、どんなものを選んでいいのか、なかなか判断がつけづらいこともあります。
そこで、今回はご参考までに、サプリメントや化粧品を選ぶ際どのような成分がどのような特徴があるのかまとめてみました。
成分名 | 効能 | |
ビタミンC | 美白、抗酸化、コラーゲン生成を助ける。 | 繊維芽細胞を活性化する成分 |
レチノール(ビタミンA) | 粘膜の保護や抗酸化作用があり、 コラーゲンを増やします。 |
|
プラセンタ | 「繊維芽細胞増殖因子」肌の真皮の線維芽細胞に働きかけ線維芽細胞を増やす。 | |
コエンザイムQ10 | 繊維芽細胞内のミトコンドリアを活性化させ、コラーゲンやエラスチンの生成を促す。 | |
EGF | 「上皮成長因子」肌の表面の新陳代謝を活性化する。 | |
FGF | 「線維芽細胞増殖因子」肌の真皮の線維芽細胞に働きかけ線維芽細胞を増やす。 | |
アルジルリン | 神経伝達物質の過剰な分泌を抑え表情によるシワを防止する。 | 抗酸化成分 |
ナイアシン | 抗酸化成分としても有効で、代謝を活性化させる。 | |
アスタキサンチン | 抗酸化作用があり、美白にも効果的。 | |
ヒアルロン酸 | 皮膚や筋肉に含まれる保水物質。 | 保湿成分 |
セラミド | 角質のキメを整え水分が逃げないように保持する。 | |
コンドロイチン | 真皮層で保水し、弾力を与えます。 |
これだけではありませんが主な成分のまとめでした。
また、繊維芽細胞を活性化する働きや抗酸化、保湿などの働きを併せ持つものもあります。
こららの成分はシワ・たるみだけでなく、シミなどにも効果的です。
あくまで、サプリメントや化粧品を選ぶ際のご参考になれば幸いです。
関連記事↓
Sponsored Link
関連記事
-
-
加齢臭防止対策にサプリメントを上手に利用し消す
加齢臭の予防に、いろいろな食品や栄養素が効果的なことはお伝えしました。そうは言っても、それらをすべて
-
-
見た目年齢肌チェックは首筋や手元のシワも忘れないように
見た目年齢肌チェックは首筋や手元も忘れないように 見た目年齢が若い人は、肌のきれいなことも大きなポ
-
-
加齢臭の原因は生活習慣も・・・改善して対策しよう
加齢臭の原因 加齢臭の原因物質として、ノネナールと呼ばれる体臭成分をご紹介しましたが、加齢臭の原因
-
-
似合う眼鏡の選び方のポイント!瞳孔間距離とは?フレームPDとは?
あなたは眼鏡をかけることについて抵抗があるでしょうか? 昔は「メガネ女子」とか「メガネザル」な
-
-
髭を薄くする方法、髭が濃い原因は男性ホルモンと髭の剃り方
歳を取るごとに髭が濃くなったとお感じになったことはありませんか? 私はなんとなくそう感じていま
-
-
便秘にいい食べ物とは?便秘の原因もチェックして解消しよう!
便秘はつらいものですね。 便秘は主に女性に多い症状ですが、男性も高齢になってくると便秘になりや
-
-
飲む日焼け止め比較!資生堂・ポルク・noUV・ヘリオケアなど
飲む日焼け止めの効果 「飲む日焼け止め」が流行しつつあるようです。 通常日焼け止めというと、
-
-
プラスナノHQは効果があるけど副作用が心配?
プラスナノHQクリームはシミ取り効果で人気50代ともなると顔のシミが気になってきますよね。顔のシミが
-
-
女性の加齢臭はどんな臭い?原因や対策は?
女性にも加齢臭はあるのか?加齢臭といいますと、ろうそくやチーズ、古本の臭いに似たおじさんくさい臭いと
-
-
隠れジミ対策!世界一受けたい授業でも取り上げた方法とは?
隠れジミとは? シミが出てない人は予防をしっかりすれば、安心なのでしょうか? 残念ながら、今はま