大人喘息とは?原因や熱はないのに咳が止まらないなど症状チェックと対処法
目次
アラフィフともなると、さすがに体のどこかに衰えを感じている人も少なくないでしょう。
加齢とともに肉体や免疫力なども衰えるのは自然なことです。
若いころと比較して、風邪をひきやすくなったとか様々な病気にかかることもあります。
最近、大人になってから喘息を発症する人が増えていると聞きます。
今回は大人の喘息について調べてみました。
大人喘息とは?
出典:http://www.myclinic.ne.jp/imobile/contents/medicalinfo/gsk/top_respiratory/respiratory_004/mdcl_info.html
喘息(ぜんそく)とは、呼吸をするときの空気の通り道である気道(気管支など)が炎症をおこして、粘膜がむくんだり、気道の周りの筋肉(平滑筋)が収縮することで気道が狭くなり、空気の通りが悪くなる病気です。
ゴホゴホと咳き込んで、ひどい発作になると、気道がふさがって窒息死という事態になることもあるそうです。
大人喘息とは成人の気管支喘息のことで、近年、大人喘息にかかる人が急増しています。
大人喘息にかかる人は、過去30年間で約3倍にも増えているそうです。
子供の頃、小児喘息にかかった人が成人になって再発するケースは稀で、成人の気管支喘息患者の60~80%が20歳を超えて初めて発症した人だそうです。
大人喘息で自然治癒するのは1割以下ということですので、重症化するまえに早めに病院で受診しましょう。
Sponsored Link
大人喘息の症状チェック
熱はないのに咳が止まらない場合は特に注意が必要です。
風邪が治ったあとでも咳がなかなか治まらなかったり、夜中や朝方やに咳き込んだり、運動をすると息苦しいなどの症状があるときは喘息を疑ってみましょう。
喘息の特徴的な症状で、喘鳴(ぜいめい)がありますが、これは呼吸をするときに「ヒューヒュー」「ゼーゼー」「ゼロゼロ」というような音が胸のあたりから聞こえます。
このような喘鳴があった場合には喘息になった確率も高いと思われますので、早急に病院で受診をしましょう。
大人喘息の原因
気管支喘息を引き起こす原因は、アレルギー(アレルゲン)が原因である場合と、アレルギー以外の原因があります。
アレルギー | ダニ、ハウスダスト(ほこり)、カビ、ペットの毛、花粉、食物など |
アレルギー以外 | 風邪などの感染症、たばこの煙、大気汚染、天候(温度や湿度の変化)、香水などの匂い、運動、ストレス、解熱鎮痛剤など |
子どもの喘息はアレルギーが原因であることが90%とほとんどですが、大人喘息の原因は明確には特定できない場合が多いということです。
加齢や疲労などにより、免疫力が低下していることも考えられますし、気道は自律神経で支配されていますので、ストレスによって自律神経の乱れが生じて起こることも考えられます。
アレルギーが原因である場合は、アレルゲンを避けることも考えられますが、大人の喘息はストレスなどが原因になることもありますので、治りにくいことが多いそうです。
大人喘息の治療法
喘息の治療は、「発作がおこらないようになり、健康な人と変わらない生活を送ること」を目指して行われます。
それには、気道の炎症や症状を抑え、発作を予防する薬と、発作の時に狭くなった気道をすばやく拡げる薬の2つを組み合わせる方法が一般的です。
発作を予防する薬は「吸入ステロイド薬」で発作がおこらないように毎日継続吸入することになります。
ステロイドと聞くと副作用が心配になりますが、吸入薬なので、内服薬と比べて用いる量が約100分の1で、それほど心配ではありません。
ただし、吸入後は口の中に残った薬を洗い流すためうがいが必要です。
発作の時に狭くなった気道をすばやく拡げる薬は、「長時間作用性β2刺激薬」で、発作がおこったときだけ使う薬です。
症状が治まったからといって、勝手に薬の使用を停止したり、病院へ行かなくなることは避けなければいけません。
3~6ヶ月継続して、良好な状態にコントロールできていれば、薬を減らすかそのままの治療を続けるか医師と相談して決めます。
ひどい発作になると、気道がふさがって窒息死するということをお忘れなく。
気持ちは若くいたとしても、どうしても年齢には逆らえません。
体力も免疫力も衰えてくるのはしかたのないことです。
そこのところは素直に受け入れて気をつけるようにしたいものです。
少しでも疑わしいなら保険と考えて、病院で受診しましょう。
Sponsored Link
関連記事
-
-
高齢者が寝たきりになる原因第一位を厚生労働省の調査から考えてみた
50代ともなると老後の生活が少しずつ見えてきます。 老後をいかに楽しく過ごせるかは「健康」であ
-
-
コンビニサラダダイエット続いてます!効果は?
コンビニダイエット続いてます!効果は? 7月上旬から始めたコンビニダイエット、まだ続いてます。
-
-
体を柔らかくする簡単ストレッチ方法!
体の柔らかさが老化予防のカギ 年をとって柔軟性が低下したと感じることはありませんか? 年齢を
-
-
死ぬ前に後悔すること!?死の直前に思うことってどんなこと?
死ぬ前に後悔すること・死の直前に思うこと 人は死の直前にどんなことを考えるんでしょう? 死ぬ
-
-
血管を柔らかくするのに効果的な食べ物と控えたい食べ物とは?
健康で若々しくいたいと思ったら、気をつけたいのが血管の柔らかさです。 血管が硬くなると、心筋梗
-
-
ウォーターローディングとは減量や美肌にも効果的でアンチエイジングに役立つ方法
ウォーターローディングとはのどが渇いたと感じる前からこまめに一定量の水を飲み、常にに体内の水分バラン
-
-
便秘にいい食べ物とは?便秘の原因もチェックして解消しよう!
便秘はつらいものですね。 便秘は主に女性に多い症状ですが、男性も高齢になってくると便秘になりや
-
-
肝臓カイロダイエットとは?温めるだけで基礎代謝を上げる効果が!?
50代アラフィフにもなると、若い頃と比べて基礎代謝が下っています。 ですから、食生活など若い頃
-
-
インフルエンザにマスクは効果なし?!厚生労働省担当者が言っていることとは?
インフルエンザにマスクは効果なし?! インフルエンザが流行しているようですね。 国立感染症研
-
-
睡眠負債とは?!測定テストや返済して解消する方法は?
「睡眠負債」という言葉を耳にされたことはありますか? あなたは仕事中や運転中に眠くなったり、な