健康寿命とは?健康寿命を延ばすにはどんな方法があるの?
目次
健康寿命とは?
厚生労働省が2016年7月27日発表した、2015年の日本人の平均寿命は83.92歳で、世界で2位です。
男女別に見ると男性が4位の80.79歳、女性が世界2位の87.05歳。
すごく長生きの国になりましたね。
しかし、80歳や90歳近くまで生きられたとしたも、介護が必要であったり、認知症になったりしたんでは、あまり長生きをしたいとは思えません。
やはり、よくいわれている「ピンピンコロリ」で死ねたら最高ですけどね。
それで、そのピンピンを図る指標に健康寿命というものがあのはご存知でしょうか?
健康寿命とは、日常的・継続的な医療・介護に依存しないで、自分の心身で生命維持し、自立した生活ができる生存期間のこと。
つまり、健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間ということです。
同じく 厚生労働省が発表した、2013年の日本の健康寿命は男性が71.19歳、女性が74.21歳で、男女とも健康寿命は1位です。
これに従えば、たとえば男性だったら71歳くらいで死ねばピンピンコロリとできるかもわかりません。
ただ、ガンとかじゃコロリというわけにはいかないから、脳卒中くらいじゃないといけませんけどね。
平均寿命と健康寿命の差
しかし、平均寿命と健康寿命の差ってけっこうあるんですね。
健康寿命については平成25年(2013年)のデータが現時点では最新のようですので、平均寿命も平成25年のデータ男性が80.21歳、女性が86.61歳で比較してみます。
男性の場合で、80.21歳(平均寿命)-71.19歳(健康寿命)=9.02年
女性の場合で、86.61歳(平均寿命)-74.21歳(健康寿命)=12.40年
これって、約10年から12年間介護を必要として生活しているってことになりませんか?
男性の場合は60歳で定年してから11年くらい健康でいられて、あと10年は介護とか通院が必要ということ?
女性は60歳から15年くらい健康でいられて、残り10年は介護とか通院になりますから、まだましかもしれませんね。
Sponsored Link
しかし、数字で見ると深刻なイメージですけど、実際はどうなんでしょうね。
私の親戚でも80歳超えてもピンピンしている人はいるし、知り合いなんか90歳超えて自転車乗り回していましたからね。
75歳以上で要介護認定を受けている人は23%しかいないそうなんですよ。
調査結果と現状に少しズレを感じてしまいますね。
ところで、この健康寿命、どういうやり方で算出されているんでしょうね。
要介護状態になってしまう年齢なんでしょうか?
さきほど申し上げたように75歳以上で要介護認定を受けている人は23%です。
75歳以上の8割近くの人が要介護状態ではないということです。
不健康な割合として介護保険の情報を加味しているようですが、国民生活基礎調査において「日常生活に制限のない期間の平均」、「自分が健康であると自覚している期間の平均」を算出するのに、下記のような「あなたは現在、健康上の問題で日常生活に何か影響がありますか。」「あなたの現在の健康状態はいかがですか。」というような質問をしているようです。
つまり、自己申告で主観的な部分も入っていますので、よく介護認定でなくても、身体が痛かったり、そのときたまたま怪我をしていたり、体調が悪ければ「健康上日常生活動作にに影響がある」とか「健康状態があまりよくない」答えている人もいるのでしょう。
そんなところから、実際の現状と調査結果にズレを感じるのかもわかりません。
いずれにしても、健康寿命の調査結果を基準に考えておいて、健康な状態が長く続けばラッキーだったと考えたらいいかもしれません。
健康寿命を延ばすにはどうしたらいいの?
それじゃあ、この健康寿命、少しでも長い間健康でいたいから、延ばすにはどうしたらいいのでしょう?
いろいろと調べていたら、順天堂大学大学院教授・白澤卓二氏が「健康寿命を延ばす10の習慣」としてまとめたものがありました。
それは次のとおりです。
健康寿命を延ばす10の習慣
- 食事は1日3回、朝食を抜かない
- 魚を積極的に食べる
- 「べジフル7」(野菜5皿+果物2皿)
- 抗酸化物質を取り入れる
- お酒を飲むなら赤ワイン
- 腹八分目でカロリー制限
- 定期的、継続的に体を動かす
- 情報をアウトプットする
- ストレスは毎日解消する
- 今日の自分を記録する
そして、白澤教授は健康寿命を延ばすには、①カロリーコントロール、②運動、③前向きな考え方、の3つが不可欠と言っています。
以下に注意点を抜粋しますね。
- 1日のカロリー摂取の目安:厚生労働省の日本人の食事摂取基準を参考に、栄養バランスは崩さず、腹七分から八分に抑えるべき
- 老化を抑えるのに必要なのが抗酸化物質を摂取する
重要な成分が3つ
ビタミンE:脂肪の酸化を食い止める効果
ビタミンC:活性酸素を消し去る力がある
コエンザイムQ10:抗酸化力が強く、ビタミンEの抗酸化作用を助ける - 「べジフル7」:1日に野菜5皿、果物2皿を目安。重量でいえば、野菜350グラム、果物200グラム。参考までにニンジン1本100グラム、リンゴ1個250グラム
- お酒を飲むなら赤ワイン:ポリフェノールの一種、レスベラトロールが長寿遺伝子に直接働きかけ、酵母菌の寿命を延ばす
- 運動は定期的に継続的に行なうことが重要
このように①カロリーコントロール、②運動に注意しながら、ストレスは毎日解消するなどして③前向きな考え方を持ち付けて若々しくいたいものですね。
↓関連記事
健康寿命を延ばす運動!1日8000歩、早歩き20分が効果的!
Sponsored Link
関連記事
-
体を柔らかくする簡単ストレッチ方法!
体の柔らかさが老化予防のカギ 年をとって柔軟性が低下したと感じることはありませんか? 年齢を
-
腹筋が割れる順番とシックスパックになる体脂肪率の目安
私は死ぬ前までには、もう一度腹筋を割ってみたいという願望を密かに持っています。 バキバキに割れ
-
体脂肪率の平均値は?男性・女性・年齢別一覧表を作ってみた
体脂肪率の平均値は? 最近、昼ごはんにコンビニのサラダを食べるようにして、ダイエットに挑戦していま
-
老眼鏡で視力回復トレーニング? 老眼改善にスプーン?
老眼は50代アラフィフともなると、ほとんどの人がなっているのではないでしょうか? 週刊ポストを
-
ウォーターローディングとは減量や美肌にも効果的でアンチエイジングに役立つ方法
ウォーターローディングとはのどが渇いたと感じる前からこまめに一定量の水を飲み、常にに体内の水分バラン
-
基礎代謝量の計算式!いろいろな種類の計算方法を調べてみた
基礎代謝量の計算式にはいろいろな種類がある 50代ともなると、お腹の脂肪はなかなか落ちにくいし、ダ
-
大人喘息とは?原因や熱はないのに咳が止まらないなど症状チェックと対処法
アラフィフともなると、さすがに体のどこかに衰えを感じている人も少なくないでしょう。 加齢ととも
-
肝臓カイロダイエットとは?温めるだけで基礎代謝を上げる効果が!?
50代アラフィフにもなると、若い頃と比べて基礎代謝が下っています。 ですから、食生活など若い頃
-
中年太りの原因と解消法とは?男性も女性も生活習慣でダイエット!
中年太りとは老化現象 40代、50代の中年の人に多く見かけるお腹がぽっこりと出た「中年太り」。
-
オーバートレーニング症候群とは?原因・症状・治療法
オーバートレーニング症候群とは?なでしこリーグの浦和のMF藤田のぞみ選手が現役を引退すると1月16日